« アサンジ問題で、人類は極めて重要な判断をしつつある | トップページ | 警察国家アメリカ/イギリス対ジュリアン・アサンジ »

2020年3月 4日 (水)

シリアで負けるトルコの博打

Tony Cartalucci
2020年2月28日
LandDestroyer

 シリア政府が北部の県イドリブの掌握を強化する中、シリア領域からの撤退を拒否しているトルコは今週シリアで更に33人の兵隊を失ったと報じられている。

 BBCは記事「シリア戦争:イドリブでの空爆で33人のトルコ兵死亡」でこう報じている。

北西シリアで、少なくとも33人のトルコ兵が、シリア「政権軍」空襲で殺害されたとトルコ当局幹部が述べた。

更に多くがイドリブ州で負傷したと、トルコ・ハタイ県知事ラーミ・ドアンが述べた。他の報道では、死者数がより多い。

トルコは後に、シリア部隊標的に報復した。

 アメリカに率いられたシリアに対する代理戦争はほとんど終わっている。ダマスカスと同盟諸国がシリア全体の支配を復活させ、再建し始めるまで、時間の問題に過ぎない。

 2011年以来、シリアを破壊した、アメリカが武装し資金供給したテロリストは、暴露され、枯渇し、追い詰められている。この代理戦争の状態が実に深刻なので、近年、アメリカやトルコとイスラエルを含む同盟諸国は、代理人連中が、もはや自身では持続的軍事行動を実行できないので、ダマスカスに対して益々直接軍事行動をしている。

 トルコはシリア地上侵略を推進している

 ダマスカスとその軍に対する恥知らずな侵略にもかかわらず、アメリカとトルコとイスラエルの合同軍事力は、ダマスカスの目前に迫る勝利と対照的に、いかなる注目すべき、あるいは持続可能な戦利も産み出し損ねている。

 優雅な退場は断念

 トルコは1950年代からNATOメンバーで、ワシントンのシリアに対する代理戦争の熱心な参加者で、自国領土と資源を、破壊的な9年の紛争に拍車をかけるテロリストや武器や機器装や金で、シリアを溢れさせるために使わせてきた。

 ワシントンの悪意ある破壊的代理戦争を促進する上でのトルコの不可欠な役割にもかかわらず、シリアの同盟諸国は、ダマスカスに有利なように紛争を終わらせようと考えて、トルコのために優雅な退場のために、ワシントンではなく、彼らが今形づくろうとしている地域で、より建設的な役割を演ずる可能性を作り出そうとしてきた。

 これには、ますます従順でなくなるアンカラを罰するために、両方を切断しようと試みている、ワシントンの圧力を和らげるのを助けるためのロシアとイランの経済的、軍事的結びつきを含んでいる。

 だが、最近の出来事は、トルコがこの優雅な退場を拒絶したことを示しているように思える。今やトルコ軍は、シリア軍や核武装した同盟国ロシアに対してさえ、益々直接エスカレートしている。

 トルコにとって、北シリアでの下降しつつある運命を逆転できるのは総力戦以外ない。

 枯渇した代理勢力を使用していては、北シリア占領は、もはや持続可能ではない。核武装したロシアに支援されているシリア政府軍を撃退してのトルコ軍による北シリア侵略・占領も実行可能な政策ではない。

  依然、北シリアでの好戦的態度と破壊の政策を続けることで、ワシントンによって約束されている、あるいは脅かされている、アンカラは一体何者なのかの発見が、アメリカとのトルコの協力を思いとどまらせるか、ワシントンとその二つの最高のパートナー、トルコとイスラエルの延々続く陰謀を挫折させる戦略を定式化する鍵だ。

 今トルコは、紛争後、シリア紛争の勝者との有望な結びつきを放棄し、地域再編成のための建設的役割も何もない、誰もうらやまない立場にある。トルコは、血と資本のみならず、近・中の未来、地域での立場も失うという代償を払う敗戦を強化している。

記事原文のurl:https://landdestroyer.blogspot.com/2020/02/turkeys-losing-bet-in-syria.html

----------

 Moon of Alabamaの最新記事では現地状況正常化?難民がギリシャに解き放たれ、悲惨な状況が起きている?

 日本原水爆被害者団体協議会がニューヨーク国連本部での核拡散防止条約再検討会議にあわせて、ロビーでのパネル展を企画。外務省は福島とチェルノブイリの原発事故に関するパネルを問題視。変更しなけれは後援しない可能性を示唆。害有省。隠すことだけは一流。

 東京新聞 朝刊

 一面
 羽田新ルート「急角度変更を」国際航空協会が要請

 二面
 コロナ 東京五輪暗雲。

 もともと、東京電力福島第一原発事故がアンダーコントロールなどという真っ赤なウソで無理やり招いたもの。自業自得だろう。

 日刊ゲンダイDIGITAL

 巻頭特集

コロナで国民に相次ぐ悪夢 まもなく始まる「安倍戒厳令」

 植草一秀の『知られざる真実』

支離滅裂を絵に描く安倍内閣の瀬戸際対応

 wswsにも、日本政府の対応を批判する記事が載っている。

Japanese government facing growing criticism over Covid-19 outbreak

 記者クラブも、犯罪集団の一員であることを明確に示した空虚な速記者会見内容やら、インバウンド目当て、オリンピックのための感染者数隠蔽などに触れている。岩田教授や中野教授の批判も引用されている。

« アサンジ問題で、人類は極めて重要な判断をしつつある | トップページ | 警察国家アメリカ/イギリス対ジュリアン・アサンジ »

アメリカ軍・軍事産業」カテゴリの記事

トルコ」カテゴリの記事

Tony Cartalucci/Brian Berletic」カテゴリの記事

シリア」カテゴリの記事

コメント

確かに憲法改正に緊急事態条項を加えられるかもしれないという危惧は、
しばしば聞いていたのでしたが、私は何となく先の話のように勝手に錯覚しいていたようです。
それで、緊急事態宣言が出来る法改正に安倍総理が拘っている、
という話を聞いてビックリしてしまったのでした。

安倍政権は、クルーズ船でウイルス汚染した人を,
一度の検査が陰性だったから大丈夫とばかりに、公共交通機関で帰宅させたら、
後に陽転したケースのニュースがありましたが、
あれは安倍政権のミスと言うより、
未必の故意だったのではないでしょうか?
そして、同様に安倍政権は未必の故意と言えそうな対応で、
国内をウイルス汚染させまくって来たのではないかと疑いたくなるケースが
山ほどあるような気がするのです。
ウイルス検査を極端に制限するのも、そのうちの一つですが・・・・・

和久希世様
そうですね。2月24日に公開した翻訳記事「アメリカ人映画俳優カーク・ダグラス(1916 - 2020)」http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2020/02/post-dbbed8.htmlの後書きにも、そう書きました。

安倍政権の狙いはオリンピック開催ではなく、
緊急事態宣言が可能になる法整備だったのでは?

「新型コロナウイルス肺炎を質にとって、永久政権を手に入れようと目論む安倍政権の悪党たち 」
http://dendrodium.blog15.fc2.com/blog-entry-3380.html

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« アサンジ問題で、人類は極めて重要な判断をしつつある | トップページ | 警察国家アメリカ/イギリス対ジュリアン・アサンジ »

お勧め

  • IWJ
    岩上安身責任編集 – IWJ Independent Web Journal

カテゴリー

ブックマーク

最近のトラックバック

無料ブログはココログ