「自ら戦うのを恐れている戦争を始める欧米諸国」、APECサミットの際、ドゥテルテがプーチンに語る
公開日時: 2016年11月19日 21:19
RT
2016年11月19日 リマでのAPECサミットの際にフィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領と会談するロシアのウラジーミル・プーチン大統領 ©Michael Klimentyev / Sputnik
フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領は、ペルーでのAPECサミットで、ウラジーミル・プーチン大統領に初めて会い、ロシア大統領の指導力技術を称賛し、より小さな国々を威嚇し、戦争を挑発する、欧米の“頑迷さ”を非難した。
二人の指導者は、土曜日、ペルーの首都リマで会い、ロシア-フィリピン関係の発展について話し合った。
プーチン大統領は、ドゥテルテ大統領との会談の機会を歓迎し、両国が外交関係40周年を迎えることに触れた。
更に読む
フィリピンは‘無益な’ICCから脱退し、ロシアと中国が率いる世界秩序に喜んで参加する可能性がある - ドゥテルテ
"歴史的に見れば、今回の時間は短いが、包括的協力関係を進展させ、信頼を強化する上では大いに成果があげられた"と、TASSは、ロシア大統領発言を報じている。
彼は、ドゥテルテ大統領に、フィリピンで5月9日に行われた大統領選挙での勝利を祝った。プーチンは、その日が、1945年のナチス・ドイツに対する戦勝記念という、全てのロシア国民にとって、特別な日であることを説明した。
ドゥテルテ大統領は、“あなた方は素晴らしい国であるのみならず、あなたの指導力技術ゆえに”ロシア大統領との会談を楽しみにしていたと述べた。
フィリピン大統領によれば、フィリピンは、常に欧米世界の一部になろうとしてきたが、“今や欧米諸国は、小国を攻撃し、威嚇しようとしている。”
そのような行為は、アメリカと同盟諸国の“頑迷の印”だとも彼は述べた。
"連中は、自分たち自身が戦うのが怖い戦争を始めるのです"とドゥテルテ大統領は述べた。
アメリカが、多くの国々 - ベトナム、朝鮮、イラク、アフガニスタンや他の場所で、“破壊的政策”の一環として、紛争をしかけてきたことで、彼はアメリカを非難した。
フィリピン大統領は、退任するバラク・オバマ大統領を“売女の息子”と呼び、“地獄に落ちろ”と言った、きつい発言で知られている、
ある時には、彼はフィリピン軍とアメリカ軍の軍事演習取り消しまで発表したが、間もなく、姿勢を和らげた。
しかし、彼はドナルド・トランプが勝利して、ホワイト・ハウス入りするのを歓迎し、自分とアメリカ新大統領との間には、多くの共通点があると述べた。
更に読む: ドゥテルテ大統領とマレーシア首相が調和するカラオケ外交(ビデオ)
"我々は共に誓いたい。あるささいなことを我々は呪っている。我々は同じだ"とドゥテルテ大統領は述べた。
アジア太平洋経済協力会議 (APEC)フォーラム会議は、ペルーの首都リマで、11月19-20日に開催される。
更に読む: 'トランプに比べれば、私はちっぽけなものに過ぎない' - ドゥテルテ
ロシア、アメリカ、中国、日本、韓国、フィリピンを含む、21の環太平洋諸国のまとまりであるAPECは、アジア-太平洋地域での自由貿易を推進している。
記事原文のurl:https://www.rt.com/news/367531-putin-duterte-west-peru-apec/
----------
早朝の揺れに驚いた。一体どこが震源かが気になった。遠い国の友人から、安否を尋ねるメールを頂いた。
植草一秀氏が書いておられる。情報操作マスゴミ無視が最強必勝の極意
「番組表」と「天気予報」と「地震速報」だけは無視しないことにしている。
『やめちゃえ、TPP!!』 週刊プレイボーイ本日発売を拝読して、早速雑誌を購入。週刊誌を購入したのは、ここ二年ほどの間に、三冊。もう一冊も、プレイボーイのTPP記事掲載号だった。
大本営広報電気洗脳箱、遥々太平洋のかなたからのTPP推進演説ばかり。
« 日本の首相、トランプ次期大統領と会談 | トップページ | ‘偽ニュース’に対して、何をすべきか »
「アメリカ」カテゴリの記事
- アメリカはなぜアフガニスタンにトルコを巻き込むのか?(2021.04.17)
- ネオコンと、しっかり息を合わせるブリンケン(2021.04.12)
- アメリカがウクライナで戦争を望んでいるかもしれない理由(2021.04.16)
「NATO」カテゴリの記事
- 火事を消す放火犯のように、ウクライナでの戦争を終わらせるNATO(2021.04.15)
- コロナウイルスの大きな教訓:多くの指導者が人々を失望させた(2021.04.14)
- いわゆる「冷戦2.0」は核兵器やミサイルの問題ではない(2021.04.11)
- アメリカとNATO同盟諸国は、一体いつリビア略奪の責任を取るのだろう?(2021.04.10)
- 中国によるNATOの「好機」を白状したストルテンベルグ(2021.04.01)
「ロシア」カテゴリの記事
- アメリカはなぜアフガニスタンにトルコを巻き込むのか?(2021.04.17)
- アメリカがウクライナで戦争を望んでいるかもしれない理由(2021.04.16)
- 火事を消す放火犯のように、ウクライナでの戦争を終わらせるNATO(2021.04.15)
- コロナウイルスの大きな教訓:多くの指導者が人々を失望させた(2021.04.14)
- バイデン政権は、なぜロシアを攻撃するようウクライナを駆り立てているのか?(2021.04.13)
「中国」カテゴリの記事
- アメリカはなぜアフガニスタンにトルコを巻き込むのか?(2021.04.17)
- 中南米でモンロー主義の日が沈むにつれ、昇る中国(2021.04.15)
- ゲームのルールを変えつつある中国とイラン(2021.04.12)
「東南アジア」カテゴリの記事
- 「射撃は容赦なかった」:恐怖がヤンゴン地区をおおっている(2021.03.31)
- ミャンマー軍、権力奪取(2021.02.08)
- 東南アジアへの関与強化を目指すアメリカの苦闘(2020.12.14)
- 「欧米」メディアが語るのを好まない新たな巨大貿易協定(2020.11.22)
- 既に崩壊しているインドネシアに、Covid-19は壊滅的打撃を与えるだろう(2020.06.14)
コメント