« 「私は非難する」 シリアにおけるロシアに対する身勝手どころでないフランスの非難 | トップページ | もしトランプが男性に性的関心があったら、それについて何を言おうと差別的だとされていたろうに »

2016年10月10日 (月)

きつい冗談と化したノーベル平和賞

きつい冗談と化したノーベル平和賞
2016年10月7日

麻薬・国家テロリスト、ノーベル平和賞を受賞

スティーブン・レンドマン

傑出した平和活動家が必ずしも選ばれるわけではない。卑しむべき戦犯が、再三再四、ノーベル平和賞受賞者となる。

今年も例外ではなく、コロンビアのフアン・マヌエル・サントス大統領がコロンビア革命軍(FARC-EP)自由戦士との曖昧な和平交渉をまとめたかどで、最新受賞者となった。

ジェームズ・ペトラスは、以前コロンビア革命軍のことを、コロンビア国家の冷酷な弾圧に対して“長年存在している、農民を基盤とする世界最大のゲリラ活動…1964年に設立された…正当な抵抗運動”と呼んだ。

彼は、長年のウリベ/サントスによる国家テロについて、“大半が地方の貧困者200万人以上にたいし…強制的に追い立て、自宅や土地から追い出し、国境を越えた近隣諸国や、都市のスラムに強制移住させた”と書いている

政権軍は、準軍事的組織の暗殺部隊の支援を得て“あらゆる人口集中地で、殺人を行い、威嚇した…”

サントスは、2006年7月 - 2009年5月、アルバロ・ウリベ大統領の国防大臣をつとめた後、2010年8月に、コロンビアの第32代大統領となった。

二人とも、麻薬テロに関与しており、アメリカ帝国主義と密接なつながりを維持しながら何千人もの労働組合員、先住民農民、人権活動家、ジャーナリストや政権の冷酷な政策に反対する他の人々を殺害した責任を負っている。

元国連人権擁護活動家に関する特別報告者マーガレット・セカッギャは、アウリベ/サントス支配下のコロンビを、政権の冷酷さに抵抗する誰に対しても“違法な監視…恣意的逮捕や拘留…司法による嫌がらせ”や、通常の法手続きを踏まない暗殺や、他の冷酷な慣行の悪のたまり場と呼んだ。

授与発表時、ノーベル委員会は、“彼の断固たる取り組みが、 少なくとも、220,000人の(命を)(奪い)、(約)600万人を強制移住させたコロンビアで50年以上続いた内戦を終わらせた”と言って、重大な人権侵害者で、連続殺人犯であるサントスを称賛した。

サントスとFARC-EP指導者ロドリゴ・ロンドノが合意した停戦条件を、大半のコロンビア有権者が国民投票で否決した。年来の国家テロは、サントスや、来るべき後継者が、いつでも、彼らの意のままに使える武器であり続けている。

和平は、現実のものというより架空のものとなる可能性がある。将来何が起ころうとも、長年国家テロに関与しているサントスに賞を授与したのは、嘆かわしいノーベル賞の偽善に関する更なる証拠だ。

戦犯は、平和の擁護者ではあり得ないが、再三、ノーベル平和賞を受賞している。ノーベル平和賞委員会メンバーは、彼らの最高の賞を、過去の実に多くのものと同様、今年も台無しにしたわけだ。

スティーブン・レンドマンはシカゴ在住。彼にはlendmanstephen@sbcglobal.netで連絡できる。

記事原文のurl:http://www.paulcraigroberts.org/2016/10/07/the-nobel-peace-prize-has-become-a-cruel-joke/
----------
キッシンジャーや佐藤首相が受賞して以来、この賞は、茶番と確信している。
イグ・ノーベル平和賞。

同じ筆者による昨年の同じ話題の記事を翻訳してある。

最新のノーベル賞委員会“平和賞”の偽善 2015年10月10日

そういうたわごとではなく、くらしの足元を考えるシンポジウムの知らせを見た。

くらしの足元からTPPを考えるシンポジウム

「TPPに反対する人々の運動」はTPP国会審議の真っただ中の10月29日、パルシステム生協連、日本消費者連盟の協賛を得て、TPPがくらしと地域の何をもたらすか、それにどう対抗するかを考えるシンポジウムを開催します。

TPP批准をめざして強引な国会運営を続ける安倍政権。TPPは具体的に私たちのくらしに何を持ちこむのか。そのことにくらしと地域の現場からどう対抗していくのか。農・食・くらし・地域に焦点を当て、生活者として語りあい、共有するシンポジウムを開催します。ご参加をお待ちします。

  【基調報告】もう一つの社会づくりをめざす山形・置賜自給圏構想      
                                  山形 菅野芳秀さん
  報告Ⅰ 高齢化と過疎化が進む豪雪のむらから    新潟 野呂敏子さん
  報告Ⅱ 地域で貧困の現実と向き合って        東京 荒川茂子さん
  質疑・討論 
(司会)佐々木博子パルシステム生協連合会運動委員会委員長
森良   TPPに反対する人々の運動世話人

◆日時  2016年10月29日(土)午後1時半~3時半
◆会場  パルシステム 2F 第1会議室
      東京都新宿区大久保2丁目2-6 ラクアス東新宿
      JR山手線「新大久保」徒歩10分/地下鉄「東新宿」徒歩5分
◆主催  TPPに反対する人々の運動
◆協賛  パルシステム生活協同組合連合会/特定非営利活動法人日本消費者連盟

≪プロフィール≫
菅野芳秀 百姓。「TPPに反対する人々の運動」共同代表。置賜自給圏構想の提唱者。貧困と格差が拡大し、地域も自然も人も引き裂かれ、崩壊する。大きさと強さを競う新自由主義が行き詰まり、世界に不満と不安が渦巻いている。その先に私たちはどんな社会を構想するのか。
野呂敏子 上越市の山間の集落に住む。みんな一人暮らしの高齢者かその予備軍。集落が維持できなくなる日が近づいている。集落がなくなれば農業もなくなる。農地を守ってそこそこ農業をやって、秋には集まって一杯飲んで…。そんなくらしが続くこと、それがみんなの願いだ。
荒川茂子 隅田川の河川敷が野宿者のブルーテントで埋まった2002年。山谷の日雇い労働者が中心なって仕事おこしをめざす「あうん」が立ち上がった。その立ち上げから参加して15年。貧困が社会の隅々に浸透し見えづらくなったなかで、反貧困の砦づくりを続ける。

« 「私は非難する」 シリアにおけるロシアに対する身勝手どころでないフランスの非難 | トップページ | もしトランプが男性に性的関心があったら、それについて何を言おうと差別的だとされていたろうに »

中南米」カテゴリの記事

ノーベル平和賞」カテゴリの記事

Stephen Lendman」カテゴリの記事

コメント

  1990年のアウンサン•スーチー氏ノーベル平和賞受賞を、タイ人はどう受け止めただろう。ミャンマーとタイとの関係は、日本と中朝との関係に比されるほど良くない。過去に何度もミャンマーと戦争し、アユタヤ王朝を徹底的に破壊されバンコクに都を移さざるを得なかったタイは、おそらくこれまでミャンマーの動きを常に警戒して来ただろう。そこにインド、南アフリカ、オーストラリア、カナダ総督を数多く輩出したオックスフォード大学で学び、イギリス人の夫を持つアウンサン将軍の娘が帰ってきて、ノーベル賞受賞者としてミャンマーのリーダーとなった。少なくともタイのブーミポン国王や枢密院の重鎮プレム氏らは内心穏やかではなかっただろう。
  2014年のマララ•アスフザイ氏の平和賞受賞は、パキスタンやアフガン国民にどう受け止められただろう。日常的にタリバン兵士や一般住民が無人機攻撃で殺戮されているパキスタンやアフガンで、そのタリバン兵士を批判して襲撃された少女がノーベル平和賞を受賞した。両国民の反応は複雑だろう。
  アルフレッド•ノーベルはダイナマイトの発明で財を成し、ソビエト連邦のボルシェビキに奪われるまでアゼルバイジャンのバクー油田利権をロスチャイルド家と共に保有して稼いだ遺産でノーベル賞を創設した。ノーベル平和賞の選考には欧米の、しかも支配層の価値観が色濃く反映しているのだろう。

ノーベル平和賞といえば、テディ・ルーズベルトがフィリピンで独立運動家を大量虐殺した後に受賞してますし、ミュンヘン会談の功でヒトラーやムッソリーニが受賞する可能性だってありましたからねぇ…。平和賞とアメリカ人のための経済学賞は不要、もっといえば白人の白人による白人のための馴れ合いクラブに過ぎないノーベル賞自体が要らないですね。有色人種にとっては単なる名誉白人度の指標に過ぎません。そんなものを毎年毎年国を挙げて有難がっている日本人も日本人ですが…。とにかく日本政府にはノーベル賞受賞の後追いで文化勲章を授与するのはみっともないから止めて欲しいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: きつい冗談と化したノーベル平和賞:

« 「私は非難する」 シリアにおけるロシアに対する身勝手どころでないフランスの非難 | トップページ | もしトランプが男性に性的関心があったら、それについて何を言おうと差別的だとされていたろうに »

お勧め

  • IWJ
    岩上安身責任編集 – IWJ Independent Web Journal

カテゴリー

ブックマーク

最近のトラックバック

無料ブログはココログ