インドネシアはサウジアラビアの‘対テロ’同盟を冷たくあしらい...首都を攻撃された
Finian Cunningham
2016年1月15日
"RT "
インドネシアは「イスラム国」集団や、系列に襲撃されたとされる、中東地域以外で益々増える国々のリストに加わった。これは、ISが単にグローバル化している例なのか、それとも、インドネシアでの最新の出来事に何か他の事情があるのだろうか?
一見したところでは、今週のインドネシアの首都、人口1000万人のジャカルタ商業地区での攻撃は、結果としての死傷者数はずっと少ないが、パリで、昨年11月に実行されたものと似ている。いずれの事件でも、自爆犯と銃撃攻撃チームが加わっていた。
パリ攻撃では、11月13日に、約8人の武装した連中が様々な公共施設を攻撃し、130人を殺害した。今週のジャカルタでは、爆発物とライフル銃で武装した15人の襲撃者が、殺害できたのは民間人二人だけだ。他の5人の死者は、警察に銃撃された襲撃者か、自爆した連中だ。
テロリストの視点からすれば、ジャカルタ作戦は失敗だった。この失敗は、部分的には、テロリスト通信を傍受したためだと主張して、首都中の警備を、ここ数週間強化していたインドネシア警察の警戒のおかげだ。
ジャカルタ警察副局長ブディ・グナワンが、ジャワの都市ソロの、地元出身イスラム主義者ネットワークが、シリアを本拠とする聖戦士とテロ攻撃を計画していたと発言したと、ウオール・ストリート・ジャーナルは報じている。
“シリア集団とソロ集団との間の通信を傍受した”とグナワンは述べている。ジャカルタでの事件後、IS集団は犯行声明を出したと報じられている。
疑問は、インドネシアにおけるISとつながる活動増加の背後には一体なにがあるのか?ということだ。警察は、ここ数週間で何人かのIS工作員容疑者を逮捕していたと報じられている。
インドネシアは、イスラム主義者集団が行うテロを始めて経験するわけではない。2000年から2009年までに、6回の大規模テロ惨事が起きている。最大のものは、2002年、リゾート土地バリでの爆発で、200人以上が亡くなった。しかし、過去五年間、インドネシアは、比較的平和を享受していた。
作家でインドネシア専門家のジェレミー・メンチクは、木曜日夜のインタビューで、フランス24に、世界で四番目の大国が比較的穏やかなのは、インドネシアの比較的民主的な移行で、反体制イスラム主義者集団を取り込むことができたおかげで実現できたと語った。
2億4000万人以上の国民がいるインドネシアは世界で最も人口の多いイスラム国家だ。インドネシアは、1965年から1990年代末まで、スハルトのもとで過酷な独裁制に苦しんだが、以来インドネシアは、より穏やかで、寛容で非宗教的な政治進路を進むことに成功した。
2014年に選出されたジョコ・ウィドノ大統領のもと、インドネシアは、かつての過激イスラム主義者問題を封じ込めることに成功した。
一月前の12月17日、サウジアラビアの首都リヤドで、仰々しく発表して、サウジアラビアは、34のイスラム教国“対テロ”連合を立ち上げた。突然の構想を、「イスラム国」や他のアルカイダとつながる過激派を含むテロ集団に資金提供し、武器を与えてきたサウジアラビア支配者の実証されている役割からして、多くの観測筋は懐疑的に見ているがワシントンとロンドンは大歓迎した。
懐疑的な人々は、名目だけのいくつかの加盟国が後に、立ち上げについて、サウジアラビアから相談を受けていないと述べていて、サウジアラビアが率いる34のイスラム教国連合 急きょまとめられたもののようにみえると語っている。サウジアラビアが主導する“対テロ”イスラム連合構想に含まれていないのは、イラクとイランだが、この二つのシーア派が多数派の国に対するサウジアラビアの敵意を考えれば、恐らく決して驚くべきものではない。
二つの主要イスラム国家、アルジェリアとインドネシアは、一層あからさまに、サウジアラビアが率いる同盟への参加をきっぱり拒否した。
世界最大のイスラム国家としてのインドネシアの重要性からして、ジャカルタが署名を拒否したことで、サウジアラビア構想は、広報上の厳しい打撃を受けた。
フィナンシャル・タイムズによれば、サウジアラビアは、数年前から、インドネシア国内の過激イスラム主義者集団に資金提供してきたと見なされている。
それを考えれば、インドネシア当局が、先月、多くの専門家が、それに取り合わなかったのとまさに同じ理由で、サウジアラビアの“対テロ”連合を冷淡にあしらった可能性が高い。テロ、特にシリアにおける5年間にわたる紛争とのつながり疑惑を巡って、酷く傷ついた自分たちの国際的イメージを艶出ししようとしているサウジアラビアによるひねくれた広報策謀と見なしたのだ。
そこで、今週ジャカルタでのISとつながる集団によるテロ攻撃は、先月の、サウジアラビアに対する、当惑させるような冷淡なあしらいをしたインドネシア政府に対する一種の報復として画策された可能性があるという、もっともな推測が浮かび上がる。
もしサウジアラビアと欧米の諜報機関が、実際に自分たちの地政学的狙いのために、何らかの怪しげな方法で、聖戦主義テロを動かしているのであれば、そのようなテロ集団が、インドネシアでも、それを言うなら世界のどこででもだが、こうした同じ主人公連中によって操縦されているというのは理にかなっている。
IS集団によって実行されたと思われる、ジャカルタ中心でのテロ攻撃は、欧米が支援するサウジアラビア“対テロ”連合へのばかにしたような嫌がらせを巡る、インドネシアに対する厳しい警告なのだ。
インドネシアでのイスラム主義者テロ活動が突然増加したことと、ジャカルタでの攻撃者連中が、より大きな損害を引き起こし損ねたことは、攻撃が急きょ計画されたことを示唆している。工作員に対する指令も急きょ送られ、実行されたのだ。
これは、サウジアラビアのテロ・スポンサーが、自分たちの先月の対テロ茶番を傷つけたインドネシアに素早く反撃することを狙っていたという理論とぴったりする。
本コラムの主張、見解や意見は、もっぱら筆者のものであり、必ずしもRTのそれを代表するものではない。
Finian Cunningham(1963年生まれ)は、国際問題について多く書いており、彼の記事は複数言語で刊行されている。北アイルランド、ベルファスト生まれの農芸化学修士で、ジャーナリズムに進むまで、イギリス、ケンブリッジの英国王立化学協会の科学編集者として勤務した。ミラーや、アイリッシュ・タイム ズや、インデペンデント等の大手マスコミ企業で、彼は20年以上、ミラー、アイリッシュ・タイムズや、インデペンデントなどの大手マスコミで、編集者、著者として働いた。現在は、東アフリカを本拠とするフリーランス・ジャーナリストで、彼のコラムは、RT、スプートニク、Strategic Culture Foundationや、Press TVに掲載されている。
記事原文のurl:https://www.rt.com/op-edge/329034-indonesia-snubs-saudi-terror/
----------
この論理を拡張すれば、大産油国のご機嫌をそこねれば、この国でも、テロをおこされかねない、ということになる。何とも剣呑な話。
サウジアラビアやイラクや他の産油国の石油収入を巡る『エコノミック・ヒットマン』の記述は大いに興味深い。文庫にでもなって、もっと広く読まれるべき良書と思うが、なぜか品切れだか、絶版のようだ。巨大ネット書店では、古本が購入可能だが、追跡されてしまうだろう。
エピローグの356ページに、書いてあることももっともだ。
危機が存在していることと、幸運な条件に恵まれていることについて、多くの人々の理解を助けるために、あなたはたとえばこんな行動を実行できる。
- 地元の図書館や書店で、『エコノミック・ヒットマンの告白』に関する勉強会を開催する。
とあるが、品切れだか絶版では、実行が極めて困難な行動。
社会民主党の福島瑞穂参議院議員が緊急事態条項に関して、「内閣が法律と同じ効力を持つ政令を出せるようになるなら、ナチスドイツの国家授権法と全く一緒だ。これは許すわけにいかない」と指摘した。これに彼氏は色をなし、「国際的に多数の国が採用している憲法の条文だと考えている。そうした批判は慎んで頂きたい」と反論した。
彼氏はこうも発言している。
「例えば、インターネットの中で私を批判している方達の中にはこの『妻が働き始めている』にカッコをしてパートと書いてあるんですよね。私、言っていませんから。カッコをしてパートと書かなければ、この文脈の中では読めないのかなと思います。」
そうした誤魔化し発言は慎んで頂きたい。
« 21世紀:詐欺の世紀 | トップページ | マーチン・ルーサー・キング »
「アフガニスタン・パキスタン」カテゴリの記事
- パキスタンはなぜ、どのようにウクライナを支援しているのか?(2023.03.02)
- ベトナム戦争にもかかわらず依然教訓を学ばないアメリカ(2023.02.08)
- 中国がタリバーンと5億4000万ドルのエネルギー取り引きをした理由(2023.01.09)
- シン・レッド・ライン:NATOはカブールとキーウ両方で敗北するわけにはゆかない(2022.10.21)
- ウクライナ紛争の当事者になるアメリカ(2022.08.29)
「イラン」カテゴリの記事
- 2023年選挙におけるエルドアン成功の秘訣(2023.06.03)
- イスラエルと「新しい」中東(2023.05.20)
- アメリカはなぜシリアを空爆しているのか?(2023.04.09)
- 壮大なユーラシア・チェス盤上の「始めから最短手数で詰みにいたる手順、フールズ・メイト」ゲーム(2023.04.08)
- シリア人にはアメリカ占領者を攻撃するあらゆる権利がある:物語のマトリックスの端からのメモ(2023.03.31)
「イラク」カテゴリの記事
- 「ウクライナ」ではなく「イラク」と言い間違いし続ける高齢のイラク侵略者連中(2023.07.11)
- イラクに対するイギリスの火遊びは罰を免れている(2023.04.19)
- アメリカはなぜシリアを空爆しているのか?(2023.04.09)
- 連中はイラク侵攻20周年に「悪の枢軸」を再起動(2023.03.30)
- ジョン・ボルトンがメディアで突出しているのは社会全体が病んでいる証拠(2023.03.27)
「911事件関連」カテゴリの記事
- ワシントンの悪魔全員こちらに勢揃いで地獄はもぬけの殻(2023.06.14)
- ウクライナ・ナチス・ウェブサイト、ミロトヴォレツについて ファイナ・サヴェンコワ(2022.09.11)
- アサンジ裁判でウソをつく権利を守っているアメリカ:言説のマトリックスの端からのメモ(2021.12.14)
- コリン・パウエル:忠僕を哀悼するアメリカ支配階級(2021.10.21)
- タワーと、帝国を崩壊させた9/11事件(2021.09.24)
「アメリカ」カテゴリの記事
- 海外基地に関するアメリカ言説を反証する沖縄(2023.09.25)
- 戦争で大金を儲ける連中は大いに病んでいる社会の兆候(2023.09.24)
- ウクライナでの敗北にバイデン政権はどう対処するのか?(2023.09.26)
「テロと報道されているものごと」カテゴリの記事
- ファイナ・サヴェンコワ:こんなサイトが存在するなどあり得ない(2022.08.25)
- 暗殺者の爆弾と欧米の死(2022.08.24)
- テロリストとの切っても切れないつながりを確認したアメリカ(2022.07.14)
- 主要テロ源としてのアメリカ(2022.01.10)
- テロリスト記念碑 我々こそテロリスト(2021.11.30)
「NATO」カテゴリの記事
- 産業戦争競争で勝利しつつあるロシア(2023.09.20)
「サウジアラビア・湾岸諸国」カテゴリの記事
- 岸田首相、ペルシャ湾岸諸国を歴訪し脱炭素化について議論(2023.08.10)
- シリアの政治的解決に取り組むサウジ皇太子(2023.06.16)
- アラブ連盟とダマスカスを団結させたジェッダ会議(2023.05.24)
- アラブ人の再結成で孤立するイスラエル(2023.05.22)
- イスラエルと「新しい」中東(2023.05.20)
「東南アジア」カテゴリの記事
- 全ての道(と鉄道)は中国に通じるが欧米は嬉しくない(2022.10.10)
- 国際制裁の中のロシア休暇シーズンとタイ観光産業(2022.05.28)
- 地域を「いじめている」と北京をアメリカが非難する中、ベトナム地下鉄を完成した中国(2021.11.26)
- 南シナ海でのアメリカ原子力潜水艦衝突のもみ消し 東アジアそして世界のための警鐘(2021.11.12)
- ワシントンの中国封じ込めの必死さを明らかにしたカマラ・ハリス(2021.09.11)
「ISISなるもの」カテゴリの記事
- テロリストとの切っても切れないつながりを確認したアメリカ(2022.07.14)
- 背信のエルドアンは大トゥーラーンのためロシアを破壊しているのか?(2022.02.07)
- まるでタイミングを見計らったようなカーブルのテロ攻撃 一体誰が恩恵を得るだろう?(2021.08.30)
- テロリストを利用して、シリアを分割しようとしているワシントン(2020.11.24)
- アメリカとウズベキスタン戦略的提携の背後に何があるのか?(2020.11.17)
「トルコ」カテゴリの記事
- クリミアとクリミア・タタール人を再び「思い出す」エルドアン(2023.09.06)
- ロシア・トルコ関係:もはや拘束力を失った「不可分の安全保障」原則(2023.07.25)
- コーラン焼却を奨励するスウェーデン(2023.07.05)
- 下落し続けるトルコ・リラ(2023.06.11)
- 2023年選挙におけるエルドアン成功の秘訣(2023.06.03)
「Finian Cunningham」カテゴリの記事
- 老朽化したイギリス 学校は崩壊し、チャレンジャー戦車は木っ端微塵に吹き飛ばされる(2023.09.15)
- アメリカ資本主義とウクライナへの過剰な「効果的兵器」が違いをもたらさない理由(2023.08.22)
- 核偽旗と熱核戦争を準備する欧米メディア(2023.07.10)
- ナチス・バルバロッサ作戦の木霊を超えるNATOのドイツ空軍(2023.06.19)
- バイデンのF-16の動きは絶望を意味する空想飛行(2023.06.04)
「シリア」カテゴリの記事
- 致命的なイスラエル空爆とアメリカ制裁の間で苦闘するシリア民間人(2023.08.15)
- 危険に直面するドイツのシリア難民(2023.07.18)
- コーラン焼却を奨励するスウェーデン(2023.07.05)
- シリア人を溺死させつつあるアメリカ制裁(2023.06.23)
- シリアの政治的解決に取り組むサウジ皇太子(2023.06.16)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: インドネシアはサウジアラビアの‘対テロ’同盟を冷たくあしらい...首都を攻撃された:
» イラン制裁解除に危機感を募らせているサウジアラビアの危険 [Dendrodium]
アメリカがイラン敵視を已めた(経済制裁を解除した)事を、
サウジアラビアの王族は国(彼等王族)の浮沈に係わる重大事と受け止めている様である。
サウジアラビアにある油田の大部分がシーア派住民の居住地域にあるそうで、
1月3日、カティーフで、アル・ニムール師処刑に抗議するデモ行進が行われた模様である。
また、イランの首都テヘランではサウジアラビア大使館に火炎瓶が投げ込まれたそうである...... [続きを読む]
コメント