首相を使った、ニュージーランド売却
Charles Drace
2014年9月19日
著者の注: これは創作で、少なくとも私自身はそう願っているが、あらゆる創作同様、真実の要素が入っている可能性がある。
暗い嵐の夜だ(当然)。ロンドンのゴールドマン・サックス風銀行の本社の広い紫檀の重役会議室テーブル前に集まった面々は、世界でも最も有力な銀行、石油会社、鉱業会社や化学、医薬品会社首脳だ。
それぞれのゲストの前におかれているのは、卵形のスワロフスキー・クリスタル瓶に入ったウォッカ、ロイヤルサルート、50年ものシーヴァス・リーガルのスコッチや、ハーディ・ル・プランタン・コニャックと、400ドルのコナ・ニガリのボトルと、クリスタルのコップだ。メモ用紙も、ペンも、録音装置も、携帯電話もない。
多国籍企業世界での長い付き合いで、お互い誰かは知っているが、名前をあかさぬよう依頼されたので、彼等をイニシャルで呼ぶことにする。GS、JPM、BOA、DB、ML、IMF、WB、ROT、WP、ANA、SHE、MOB、NEW、RIO、DOW、MON、ELI、MER、更に、ビルダーバーグや、日米欧委員会からの追加メンバーだ。
他にも、会話に参加するよう招かれはしないが、会話を聞いて、決定を実行する多くの人々がいる。彼等には、コーヒーと、コカコーラの瓶詰め飲料水がある。
JPM: 1980年代の労働党政府に、ニュージーランド資産を、我々に焼け残り品処分特価で売らせる大成功で、我々の多くが、20年以上、利益を享受できた。
ROS: 以来、いわゆる金持ちと貧乏人のギャップが大きく広がったが、我々の狙いと、願望にはぴったりだ。
GS: そう、中流と下流階級の生活水準が下がって、賃金が企業が持ち出せる利益と化するのを見るのは楽しいことだ。
ANZ: 残念ながら、彼等は、この会議に参加できなかったが、ニュージーランド事業懇談会が、我々の狙いが実現するよう大いに協力してくれたことに乾杯すべきだろう。大半が外国企業や、外国が支配する企業をメンバーにしてあるおかげで、連中に影響を与えるのは楽だが、我々の想像以上に、連中は役に立ってくれるな。
全員: 乾杯、乾杯。
MON: だが、まだやるべきことは多い。例えば、引き続く政権が、我々がニュージーランドの八百屋の棚を、750種以上の遺伝子替え作物で満たすことは認めているとは言え、連中はまだ、ニュージーランドでの我々の遺伝子組み替え作物栽培を認めないので、我々の除草剤と農薬の利益は、有り得る額の三分の一に過ぎない。
MER: 連中のおかしなニュージーランド医薬品管理庁がジェネリック薬品を何十億ドルも買いまくっている。何十億ドルもの金は、特許医薬品に使うべきだ。
ANA: 沖合には膨大な油田がある。2500メートル以上の深さにあるから、現在の技術では深すぎるが、我々の技術は間もなく追いつくだろう。メキシコ湾深海1500メートルまで掘削する計画だが、もしそれがうまく行けば、ニュージーランド沖で、2000メートル以上掘削することも可能だろう。
RIO: ニュージーランドには、石炭、金、海底の希土類等々、我々として手に入れたい、かなりの資源がある。だが我々が堀出したいもの大半は国立公園や保護地にあったり、くぐりぬけなきゃならない資源管理法の様に面倒な法的タガがはまったりしている。我々の利潤に影響する気候変動に対するいかなる行動も、我々は阻止しなければならない。
IMF: そうだな。ニュージーランドを再度、開国させて、連中の資産を、資産を適切に利用できる大手多国籍企業に譲渡させる頃合いだ。
GS: ああ、金融業界は資産の譲渡を促進する用意がある。レーガノミックスのおかげで、何十億ドルも儲けたな。我々に必要なのは、ニュージーランド政府を牛耳ることだ。
WP: 我々の成功体験から、ニュージーランド首相の影響力は大きいと思う。実際、もし我々が、ふさわしい人物を首相として選出させることができれば、彼が、資産を我々の用意ができている買い手に売る法律を成立させ、ここに今晩、出席している企業による、ほぼ全面支配の為に市場を開放することができる可能性も極めて高かろう。
ML: 実に興味深いな。うってつけの男がいる。
MER: 一体誰だ?
ML: たぶん、この段階では、彼の名は伏せておいた方がいいが、最近彼に、わが社のロンドンの貿易事務所を一カ所閉鎖し、減税の狙いで、アイルランドに移す様指示したんだ。彼は非常に効率的だった。何百人もの社員の首をきらなければいけなかったが、実に粛々と効率的にやった。社員達は彼のことを‘ 微笑む暗殺者’やら‘強欲野郎と呼んださ。だが本社の我々にとって、彼はまさに‘我々の玉だ’
GS: 誰のことをいっているのかわかるぜ。最近、ニュージーランドの電力資産を売るという契約をものにするのに、我々にとって一番良い方法について、奴と相談したんだ。
MER: どうやって、やるんだ?
WP: 我々は、ニュージーランドで、ほぼ150年の経験があるから、提案してやっても良いが。我々の資源を使って、確実な議席を持った保守党現職首相を辞任するよう説得するのも難しくはあるまい。意中の男をその議席につけ、我々やパートナーの影響力を行使して、彼を指導者の立場に押し上げ、それから彼を首相に選出させるんだ。
JPM: 彼が首相に選ばれた後は、外国の企業に無制限の選挙献金をする権利を与える法律を成立させるよう彼を説得できる。それで、我々が彼を必要とする限りは、彼を首相にさせておける。結局、資産を我々のものにしてしまえば、ニュージーランドが、それを取り返す方法はないんだ。
NEW: そう、彼が鉱床を、採鉱用に開放した後は…。
ANA: そして、深海の石油掘削に海の開放だ!
GS: 電力会社の様に、生産的で、収入を稼げる資産を売れるようにする為に、彼が、環太平洋戦略的経済連携協定にすぐ署名できるようにしておかないとな。
MON: そうだ。あれに署名さえさせれば、多かれ少なかれ、ニュージーランドの商業を全面支配できるようになり、資産が消滅するまで、利潤が楽しめるわけだ。
ELI: TPPには、売却や、我々がニュージーランドの企業や資産を購入するのに、国が何らかの邪魔を認めるようなら、我々がニュージーランド政府を訴えられるようにする条項を必ず入れておくようにしないとな。北米自由貿易協定の下で、対カナダ向けに準備している訴訟は、我々にとって極めて美味しいはずだし、カナダ人には二度と我々の邪魔をするなと教えてやれる。
DB: 毎年何十億ドルも借りるよう説得する必要もある。実際には不景気なのに、経済を良く見せられるから、喜んでそうすると思う。年間約90億ドルで、効き目があるだろう。
IMF: 助ける用意はできている。結局、世界中の多くの国々で、資産を、外国企業支配下に移動できる様にしてきたんだ。ニュージーランドが耐えられない程の債務水準になったら、我々の傀儡が、IMFに懇願することができる。そこで、我々は通常のIMF要求を押し付け 全ての資産を売り払い、年金、社会福祉、医療等々を引き下げられる。それで、我々のお仲間企業にとって、空白状態を埋める更なる機会が生まれるわけだ。
DOW: だから、我々の計画はこれだな? 皆、同意か?
全員: 同意。同意。同意。
Charles Drace 2014
記事原文のurl:http://www.scoop.co.nz/stories/HL1409/S00168/the-selling-of-new-zealand-by-our-prime-minister.htm
----------
米「イスラム国」打倒訴え
シリア空爆自衛権を主張
「オバマ氏は『イスラム国』は最終的に打倒されなければならない」と表明し、「米国は幅広い有志連合と共に、死のネットワークの廃棄に取り組む」と軍事行動を続ける決意を示した。
という。
文書によると、
「イスラム国」の攻撃にさられれているイラクから空爆を主導するよう要請をうけたとして、他国が攻撃された場合に反撃する「集団的自衛権」を行使したとしている。
出た!
中近東状況もさることながら、宗主国では、御夫婦でCSISで演説されるのだろうかとふと思う?日本軍、いつ、どこへ出兵させられるのだろう?
属国庶民は『宗主国』は最終的に打倒されなければならない、と思うし、「米国は幅広い有志連合と共に、死のネットワークの構築に取り組んでいる」と理解している。
ニュージーランドの話というが、国名を変えるだけで、そのまま通じる。あちら敗戦国ではない同じアングロ・サクソン。それでも、これだけ支配されてしまうのであれば、敗戦黄色人種属国に、良くなる可能性はないだろうと、納得する。
首相を使った日本売却
日本が耐えられない程の債務水準になったら、我々の傀儡が、IMFに懇願することができる。そこで、我々は通常のIMF要求を押し付け
全ての資産を売り払い、年金、社会福祉、医療等々を引き下げられる。それで、我々のお仲間企業にとって、空白状態を埋める更なる機会が生まれるわけだ。
田中慎弥「宰相A」新潮10月号
パロディというより、現実描写に思えてきた。読みでがある。
敗戦した日本、国民は金髪になる。黄色人種が変身したのではない。米国からの白人入植地になったのだ。
首相だけは旧日本人。彼はAと呼ばれる。白人の犬。傀儡だ。Aは演説する。
「最大の同盟国であり友人であるアメリカとともに全人類の夢である平和を求めて戦う」
この小説の日本は本当に戦争している。兵士にされるのは旧日本人。
« ガスとシリア危機の地政学: イラン-イラク-シリア ガス・パイプライン建設妨害の為、武器供給されているシリア“反政府派” | トップページ | ロシアと中国は戦争が唯一の選択肢になるまで事実を隠しておくつもりなのだろうか? »
「アメリカ」カテゴリの記事
- 益々孤立する欧米(2023.06.05)
- バイデンのF-16の動きは絶望を意味する空想飛行(2023.06.04)
- 2023年選挙におけるエルドアン成功の秘訣(2023.06.03)
- モスクワでのドローン攻撃-ウクライナでのミサイル攻撃(2023.06.02)
「新自由主義」カテゴリの記事
- ニュージーランドは些事に至るまで国民を管理する欧米諸国政府用の実地試験?(2023.01.26)
- 議論で破れたがゆえに一層喧しいブッシュ時代の戦争犯罪人連中(2021.08.26)
- iPhoneのために死ぬ(2021.06.07)
- 私の資本主義ハッキング実験(2021.05.27)
- 次期WTO事務局長は、ゲイツとダボスのアジェンダを強いるのだろうか?(2020.10.30)
「TPP・TTIP・TiSA・FTA・ACTA」カテゴリの記事
- アジア回帰:何がイギリスをつき動かしているのか?(2021.03.11)
- 最近の「クァッド」フォーラムとミュンヘン安全保障会議(2021.03.05)
- 「欧米」メディアが語るのを好まない新たな巨大貿易協定(2020.11.22)
- アメリカ、中国を狙って、ウイグル・テロ組織をリストから削除(2020.11.16)
- 中央アジアのラテン文字化はアメリカ地政学の手段(2019.12.24)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 首相を使った、ニュージーランド売却:
» TPPに反対して 「暴動を起こしたい」とまで仰った 宇沢弘文さんのご他界に思う [Dendrodium]
宇沢弘文さん死去 理論経済学の第一人者 環境問題でも活躍
日本の理論経済学の第一人者で、環境問題でも積極的に活動した東大名誉教授の宇沢弘文(うざわ・ひろふみ)氏が18日午前4時49分、肺炎のため東京都内の自宅で死去した。86歳。鳥取県出身。葬儀・告別式は近親者で執り行った。喪主は妻浩子(ひろこ)さん。
東大理学部で数学を学んだ後、経済学に転じ、1956年に渡米。米スタンフォー...... [続きを読む]
« ガスとシリア危機の地政学: イラン-イラク-シリア ガス・パイプライン建設妨害の為、武器供給されているシリア“反政府派” | トップページ | ロシアと中国は戦争が唯一の選択肢になるまで事実を隠しておくつもりなのだろうか? »
オポルト・ワイン10年ものと『誰でも読む一冊の本について』
-世の中に酒と女が敵なり どうか敵にめぐりあいたい-蜀山人
今や経済危機に瀕し,IMFの管理下にあるポルトガル。商用のついでに訪れてみた。スペインから渓谷にかけられた橋をバスで通り抜けたが,そのときの景色が忘れられない。リスボンを後にして向かった先がオポルト。ポ-ト・ワインと聞いていたので,ポルトガル語に疎い小生はオポルト・ワインとどちらが正しい表記なのか,今もってわからない。
ところで,テ-ジョ川沿いであったと記憶しているが,ある酒蔵を訪問し,1年物,3年物のワインを試飲したことがある。そのとき,係りの方がいたのだが,映写機が故障したので映像を見せることができない,ついてはこの機器を直して頂けないかと頼まれた。
機械類についても疎い小生がおそるおそるいじくり回した結果,何とか映像が映るようになった。女性担当者が喜んだのは言うまでもないが,ついでに「10年物のワイン」を無料で試飲させてくれた。そのとき,太田蜀山人のパロディ-「世の中に酒と女が敵なり どうか敵にめぐりあいたい」を思い出したか定かでない。はっきり覚えているのは,一口だけ小生が味わい,残りはすべて人生の同行者が胃袋に入れたことだけである。幸か不幸か,1,3年物も彼女がすべて処理してくれた。しかし下戸は辛いというより「損な存在」である。
ところでパロディ-には原典がある。例えば本歌取りの「本歌」,あるいは『にせ物語』は『伊勢物語』が原典であるように。そこで加藤は,『誰でも読む一冊の本について』を書いて,コ-ランや論語や聖書に触れ,日本人の誰でも読む一冊の本としての『論語』がなくなる昨今の事情を嘆いた(鷲巣力編集『加藤周一10自選集,岩波書店)。そうして「果たして明治以後『論語』の素読を廃した社会は,いわゆる漢文の読書力を世代の変わるたびに低下させたばかりでなく,また確実に蜀山人以来のユ-モアの伝統をも次第に失うだろう」と予言して七年たった今日,英会話を導入しろという御用審議会の答申。ますます原典としての『論語』は遠くなるだろう。
解釈改憲を日本に強要する米国の,蜀山人風のユ-モアや冗談の伝統がないTPP国家米国の無法が罷り通る現代。悪代官米国を退治すべく,本ブログ記事『首相を使った、ニュ-ジ-ランド売却』が出た。この原典は何かご教示願いたいところだが,略称が誰なのかわからないのが悔しい。
新自由主義の原典は,プロテスタントの「働かざる者 食うべからず」であると推認するが,啄木の「はたらけどはたらけど 猶わが生活楽にならざり じっと手を見る」人たちの原典は「揺りかごから墓まで」の旧英国式社会福祉政策であろう。サッチャ-以後,英国の福祉政策は消滅した。その英国はロンドンの,ある部屋で行われた会議に集まった虚業家たちの前に出された酒類が気になった:
卵形のスワロフスキ-・クリスタル瓶に入ったウォッカ、ロイヤルサル-ト、50年
ものシ-ヴァス・リ-ガルのスコッチや、ハ-ディ・ル・プランタン・コニャックと、400
ドルのコナ・ニガリのボトルと、クリスタルのコップだ。
しばらく皿洗いの仕事を中断している,つまり日本の同級生のようには働いていないのだが,一度は上記のウォッカやスコッチやコニャックを味わって見たい。また死ぬ前に,アルメニアのコニャックも喉に通してみたい。但し残念ながら,一口だけである。あとは皆さんご承知のように,人生の同行者が始末してくれる。誰か「下戸の悲しみ」のパロディ-を書いてくれませんか(えっ,原典がない)。
追記1:太田記念美術館のHPで以下のような文章を見つけた。
-⑤教養=遊びの文化
ゆとり教育に端を発する学力低下が叫ばれる昨今、「教養」の価値が見直されています。しかし、幅広い知識を獲得したり、 豊かな人格を育成したりすることだけが教養を持つ意味ではありません。江戸時代には、先に紹介したように、文学や絵画、 歴史についての幅広い興味を持つ人たちがサークルを作り、真面目な和歌や絵画のパロディーを作って笑いあったり、 謎解きをしあったり、さらには仲間内で本を作って出版したりと、お洒落な遊びをしていたのです。教養が遊びにつながる、 そんな江戸時代の人たちの肩の力の抜けた姿勢は、現代人からみて学ぶところが多いでしょう。
●大田南畝 「墨水遊記」(個人蔵)・・・再発見された南畝直筆による隅田川の情景を詠んだ漢詩の巻物。
確かに「現代人からみて学ぶことは多い」が,ゆとり教育とは「知識を否定する」代物である。漢籍の素養がなければ,パロディ-はない。現時のTVのお笑いは,漢籍の素養なき,映像の継ぎ接ぎであることは言を俟たない。「学校で習った知識など20年もすれば廃れてしまう」と言ったのは,作家の曾野綾子氏だったか,その夫の三浦朱門教育課程審議会御用会長だったかの,記憶がある。ならば,英会話教育を小学校から導入しても,学校で習った英会話能力も20年もすれば廃れてしまうだろう。 何のための英会話教育か。
追記2:当ブログご主人が,筒井康隆氏の『バブリング創世記』を紹介されている(『アメリカに迫りくる,イラクとシリア 泥沼』)。聖書の初めの言葉が「ドンドンはドンドコの父なり」であるからこの創世記の原典は聖書ということになる。すなわち作家筒井氏は蜀山人のユ-モア精神を受け継いでいるとみるべきだろう。決して筆を折ってはいけません。
投稿: 箒川 兵庫助(ゑ-2) | 2014年9月28日 (日) 02時11分