アメリカのエネルギー需要の為ならオバマ大統領はいかなる国も侵略しかねないとモラレス大統領
Russia Today
公開: 2013年9月27日、17:40
編集: 2013年9月28日、10:33
ニューヨークでの劇的な演説で、ボリビアのエボ・モラレス大統領は、国連をアメリカ国外に移転し、バラク・オバマ大統領が人類に対する犯罪のかどで裁きを受けるよう要求した。RTとのインタビューで、モラレス大統領は、彼の物議を醸す提案について説明した。
最も論議を引き起こす要求として、オバマ大統領は、裁判官の中に人権監視者を入れた、国際裁判を受けるべきだとモラレス大統領は述べた。ボリビア大統領は、アメリカ大統領が、地域を一層不安定化させ、豊富な天然資源に対するアメリカの支配力を増す為に、中東での紛争を煽っていると非難した。“彼等が大統領が殺害されるよう仕組み、リビアの石油を強奪した”国として、彼はリビアを一例にあげた。
“今、彼等は資本主義や帝国主義を支持しない大統領に対して戦う反乱勢力に資金援助をしています”モラレス大統領は、RTのスペイン語姉妹チャンネル、アクトゥアリダドのエヴァ・ゴリンジャーに語った。“そしてクーデターが不可能な場合には、国家を弱体化する為、国民を分裂させようとするのです。平和維持軍や、NATO、国連安全保障理事会による介入を引き起こすことを狙った挑発です。しかし、介入そのものが、人権の尊重を実施するものではなく、石油資源を確保し、地政学的支配力を得ることが狙いです。”
アメリカは、中東以外でも同じ帝国主義的手法で活動しているとモラレスは主張した。総会で、オバマ大統領は、アメリカは“中東におけるこうした中核的権益を確保すべく、軍事力を含む、我々の力のあらゆる要素を用いる用意が出来ている”と述べた。中核的権益の中には“世界中の地域からのエネルギーの自由な流れ”があると彼は言う。オバマ大統領の声明は、天然資源を持っているあらゆる国を危惧させるものだとモラレス大統領は語っている。
“この声明は、エネルギー資源、特にガスと石油を持っているあらゆる国々にとって脅威だと思います”とモラレス大統領は語った。“しかし、そうした国々の大半は、ガスや石油をアメリカに売っています。これは直接的脅威です。マドゥロ大統領と会って、この件を分析するつもりです。アメリカのエネルギー需要を確保する為に、オバマ大統領はどの国も侵略しかねないので、これはベネズエラに対する直接の脅威だと思います。”
アメリカ政府と中南米との関係は、今年夏、エボ・モラレスの飛行機がウィーンに着陸させられた後に悪化した。モラレス大統領のモスクワからの帰国途上、アメリカではスパイ罪で指名手配されている元NSA契約業者エドワード・スノーデンが搭乗しているという疑惑で、いくつかのEU諸国が、彼のジェット機に対し、空域を閉鎖したのだ。ボリビアは、飛行機が着陸させられたのは、アメリカのせいだと非難している。
中南米諸国が、自分達はNSAによって大規模にスパイされていることを知った後、アメリカとの関係は更に悪化した。
ブラジルのジルマ・ルセフ大統領は、国連総会演説で、NSAの活動は“国際法違反”だと言って、もっぱらアメリカによる監視を非難した。
またベネズエラのニコラス・マドゥロ大統領は、彼に対する“挑発行為”計画があるとして、国連出席を完全に中止した。
ベネズエラのエリアス・ハウア外務大臣が、マスコミに、アメリカがマドゥロ大統領を乗せた飛行機がアメリカ空域に入るのを拒否したと語った後、マドゥロは国連総会出席予定の変更を決断した。飛行機は中国に向かう途上で、アメリカ政府は、後にベネズエラの上空通過要求の申請が不適切だったため、許可が遅れたのだと主張して通過を認めた。
モラレスは、こうした出来事は偶然ではなく、中南米外交官達に対するアメリカの差別を示すものだと考えていると語った。
“ボリビアのアルヴァロ・ガルシア・リネラ副大統領が、アメリカン・エアラインのアメリカ行き便への搭乗を拒否された際にも、この件について、マスコミに話したことがあります。他のボリビア閣僚も同様な難儀を強いられました。彼等は上着と靴を脱ぐように言われました。閣僚達、ボリビアの正式代表がそういう目に会ったのです。6、7日滞在可能なアメリカ・ビザを入手しましたが、総会セッションに参加するのに必要な時間にしては短いものです。ビザを巡る恫喝、閣僚達の人権侵害、領空通過を保障されないこと等、いずれもセキュリティー上の懸念を引き起こします。”
こうしたことを防げる方法は、モラレスによれば、国連本部を、アメリカから政治的に中立な国へと移転させることだ。あるいは、それが不可能なら、少なくとも、年次総会の会場は、様々な国の間で交替するようにしたいと、ボリビア大統領は望んでいる。
“会場は毎年変わってもかまいません。ヨーロッパ、アフリカ、アジア、南米、等々。ヨーロッパ諸国で言えば、国連本部は、例えば、セキュリティーが保証できる中立国のスイスに移転できるでしょう。私は人権や先住民の権利に関する催しに出席する為、何度か訪れたことがあります。スイスでは、治安上の脅威を気にせずに、大統領が外に出て妻と散歩できます。驚くべきことでした。憲法上、中立国である、オーストリアも選択肢の一つでしょう。国連は、オーストリアにいくつか事務所を置いています。ブラジルやアルゼンチンも実行可能な選択肢です。国連本部を他の国に移転することが不可能なのであれば、サミットは毎年別の会場で開催されるべきだと思います。ただし、我々が安全とは感じられないアメリカ合州国以外の場所で。”
元のサイトでは、ボリビアのエボ・モラレス大統領のインタビュー 動画が見られる。エボ・モラレス大統領のスペイン語発言は、英語に吹き替えられている。
記事原文のurl:rt.com/news/morales-interview-obama-un-442/
----------
Paul Craig Robert氏のコラムでも、ゲスト・コラムとして、この記事があがっている。全くの偶然の一致。
自国の国民・経済を大切にすれば、ならず者宗主国を讃美してばかりはいられないはずだろう。もちろん、この島国、そういう考え方はしないよう、学校教育と大本営広報で、完璧に洗脳してくださっている。
この国では隠蔽されている、そうした当たり前の事実を、率直に発言する首脳、世界にはおられるのに感心。うらやましくなる。
首相の国連演説、韓国では酷評されているという記事を見かけたので、ハングル記事を探してみると、確かに批判するハングル記事が複数見つかる。
例えば、hankokuki.com記事の一部、日本語訳はこうなる。
安倍総理が韓国と中国の焦眉の関心事である日本軍慰安婦問題に対して全く言及せず、真正性のない二律背反的発言という指摘が国連総会出席中のアジア外交官たちの間で流れている。
hankokuki.com、ウォール・ストリート・ジャーナルに寄稿した梅のミックス(ウイメノミックス)だかという馬鹿げた新語?をでっちえあげたわけのわからない寄稿?の話も紹介されている。偉いものだが、珍説についての解説、読む気力はでない。これも日本の大本営広報では報道されていない。そもそも大本営広報に殿御乱心を止める機能はない。増幅機能のみ。
次に、試しに「モラレス大統領の国連をアメリカ外に」という発言をハングル記事で探すと直ぐに見つかったのに驚いた。上記記事同様、きちんと紹介している。Russia Todayだけが突出している訳ではないだろう。
「モラレス大統領の、国連をアメリカ外に」という発言、この国のマスコミでは、なぜか見当たらない。報道管制しているのだろうか? 秘密保持法などなくとも、不都合な真実は隠蔽される。一事が万事。こうした些細な?ことを報じない大本営広報部が、TPPや原発事故や憲法破壊や解雇しほうだい特区やら、その他、庶民にとって重要な話題で、重要ポイントを暴露してくださるわけがない。
テレビを見ないことが、日本覚醒の秘訣と最近書いたが、新聞(デジタル版を含めて)読まないことも、秘訣として記述すべきだったと反省。
世界最大自治領の首長、これ以上卑屈にできないほど、あらゆる屈辱的条件を飲んでも、宗主国大統領とは真っ当な会談させて頂けない。代りに、もっぱら宗主国シンクタンクやら研究所での演説に力を込めておられる。傀儡師に割り当てられたセリフをおっしゃるのは当然で、発言を拝読するまでもないだろう。
彼の国連演説を読んで?売国的軍国主義者という呼び方を考えた方もおられる。
シンクタンク、ハドソン研究所が国家安保に貢献した人物に授与するハーマン・カーン賞を、外国人で初めて受賞したのを記念して演説されたという。
受賞者には下記の皆様がおられるようだ。
ロナルド・レーガン元大統領
ヘンリー・キッシンジャー元国務長官
ディック・チェイニー元副大統領
ジョージ・シュルツ元国務長官
宗主国の国家安全保障に貢献した幹部に与えられる賞のようだ。
集団自衛権という名目による宗主国侵略戦争への軍隊派兵を事前褒賞して下さるのだ。「売国的軍国主義者」、宗主国支配層にとってはさぞ可愛いかろう。
大本営広報はさておき、IWJ【Ch4】で下記が13:30~放映された。
「シンポジウム『知らなかったではすまされない!―TPPと国家戦略特区』」
視聴URL: http://ustre.am/sQYS
USTREAMで見られる。
「シンポジウム『知らなかったではすまされない!―TPPと国家戦略特区』
日時:2013年9月29日(日)13:30~16:30
会場:明治大学駿河台キャンパス・リバティータワー 12階 1126教室
内容:
1.改めて学ぶTPPの基礎知識:安部芳裕(プロジェクト99%)
2.TPP交渉の現在:内田聖子(PARC事務局長)
3.アベノミクスの目玉「国家戦略特区」とは?:奈須りえ(前大田区議)
4.TPPと国家戦略特区の関連を読み解く:郭洋春(立教大学)
5.上記4人でのパネルディスカッション+質疑
秘密保持法案も、国家戦略特区も、TPPと同じ新自由主義売国戦略の一環ということがよく分かる。「国家戦略特区」という仕組みの悪辣さ、そして、今週一気に法律を通してしまう陰謀、実に恐ろしいもの。
麻生副総理流の「気がつかないうちに、すっかり」タコ部屋国家に変えるテクニック。
70年近い宗主国支配と、売国官僚、売国御用学者、大本営広報部の優秀さが良くわかるシンポジウム。
最近のコメント