TPPは日本国憲法違反 第44回 TPPを慎重に考える会 勉強会
第44回TPPを慎重に考える会 勉強会を拝聴してきた。
悪夢だ。もちろん勉強会ではなく、TPPが。
2013年2月20日 衆議院第2議員会館 多目的会議室
開会挨拶 TPPを慎重に考える会 世話人 篠原孝
講演 弁護士 岩月浩二氏
「法律家が斬る! 「投資家対国家紛争解決手続き」
-ISD条項がもたらす憲法破壊と国際法秩序の紊乱
全文を文字おこしする気力、体力はない。
聖域があるはずだから確認したい。会談後、政治決断する。という無謀な売国行為。ISD条項、決して話題・争点にしない政治家と大本営広報部。
憲法破壊の部分だけ、講演と、配布頂いた資料をもとに、抽出させていただこう。
追記:
岩月氏ブログ「ISDの罠 番外 TPPを慎重に考える会学習会(第44回)」記事が書かれている。冒頭のリンクで、当日配布された詳細レジメが、末尾のリンクで資料ダウンロード可能になった。
- 資料1 「国家と投資家の間の紛争解決(ISDS)手続の概要」
(平成24年3月 外務省・経済産業省)
- 資料2 「投資協定の概要と日本の取り組み」
(平成24年11月経済産業省通商政策局経済連携課)資料3 「投資協定仲裁の新たな展開とその意義-投資協定「法制度化」のインパクト-」(小寺 彰 経済産業研究所 東京大学大学院総合文化研究所教授)
このレジメを是非ダウンロードされることをお勧めする。ブックレットか新書で緊急発売頂きたいと切に思う。ネットをご覧になっていない方には目に見えないので。
013/02/20 第44回 TPPを慎重に考える会 勉強会 IWJで見られる。無料期間が過ぎれば有料になる。果たして大本営広報部テレビ局、取材にきていたのだろうか?
下記インタビューも必見。大本営広報部絶対に報じない事実がある。
2013/02/21 「TPPは現代の植民地政策」 米韓FTAの惨状からTPPを考える ~郭洋春氏(立教大学経済学部教授)緊急インタビュー
ISD条項を考慮すると、日本国憲法は下記のようになる。素晴らしい?改変、壊憲。
ドイツのフランクフルトでの脱原発に、スウェーデン企業がISD条項を楯に文句をつけているという話もあった。(EU版ISD) ありえないだろうが、もしも日本が脱原発しようとすると、日米安保・原子力体制がまずたちはだかる。それに加えて、ISD条項による訴訟も強力なブレーキになるだろう。
脱原発運動、「シングル・イッシュー」で、「脱原発」以外の主張や活動は認めていないようだが、攻めて来る権力側はありとあらゆる手段で総合的に攻撃してくる。「脱原発」という主張だけでは、原子力ムラや宗主国の思う壺ではあるまいか。
TPP、大企業の利益を、国民の生活より上におく倒錯した制度。
TPPを賛美する政治家、マスコミが、どれだけ異常な精神か、良くわかる。売国奴以外、形容詞あるだろうか。
新しい派閥だとかいうレベルではない。単なる、新しい売国奴。弁護士の岩月浩二氏が単刀直入に説明して下さった。
公務員、首相、政治家は日本国憲法を順守する義務があるだろう。
TPP、いかにひどい代物か、IQが極めて高い官僚、政治家諸氏すべて分かって推進してきたに違いない。
- わかっていなければ、国家支配をする知性はないことになる。
- 分かっていて推進してきたのであれば、自国を破壊する売国奴。
どちらにせよ、人間のくず。
与党政治家・高級官僚、何度でもくりかえすが、日本国民の税金で生きながら、宗主国に仕えて偉くなる人々。
以下、配布レジメ「TPPを慎重に考える会130220」からの抜粋。
21条
「1項 一切の表現の自由は、外国投資家の利益に反しない限り、これを保障する。」
あるいは
「一切の表現の自由は、保障する。但し、例外的に制限する場合も、外国投資家の利益に反する場合は、これを認めない」(遺伝子組み換え食品表示義務の廃止等)
25条
「1項…健康的で文化的な最低限の生活をする権利を有する。+但し、外国投資家の利益を害する場合はこの限りではない。
2項 国は、…社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。+ 但し、外国投資家の利益を害してはならない。」
27条
「勤労する権利を有し、義務を負う。+但し、外国投資家の利益を害する場合はこの限りではない。
2賃金、その他の労働条件に関する基準は、外国投資家の利益に反しないように、法律でこれを定める。」
41条
「国会は、国権の最高機関であって、国会の唯一の立法機関である。+但し、国会はISDによる仲裁判断には従わなければならない。
76条1項
「全て司法権は、最高裁…裁判所に属する。+但し、外国投資家と国?地方公共団体に 関する紛争については、司法権は外国投資家の選択による私設国際仲裁裁判所に属する。」
92条
「地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本旨に基いて、法律でこれを定める。+但し、ISD手続による国際仲裁にはしたがわなければならない」
憲法94条「地方公共団体は、ISD手続による国際仲裁判断に反しない限度でその財産を管理し、事務を処理し、及び行政を執行する権能を有し、法律及び同国際仲裁判断に反しない限度での範囲内で条例を制定することができる。」
(国民主権から外資主権へ)
憲法99条「公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負う。+但し、ISDによる仲裁判断がこの憲法と異なる場合は、仲裁判断に従わなければならない。」
IWJの、2013/02/21 「TPPは現代の植民地政策」 米韓FTAの惨状からTPPを考える ~郭洋春氏(立教大学経済学部教授)緊急インタビュー(1時間19分)で米韓FTAのすさまじさと比較して、TPPの恐ろしさが具体的に解説される。通商協定という名目による巧妙な植民地化。日本も続く。
関税の話題ではない。もっぱら非関税障壁潰しが狙いだ。法令を全て英語にしろ。入札書類を全て英語にしろ。という可能性すらあるだろう。属国から植民地に格上げだ。
「IWJの有料会員になる。」こと、覚醒の第一歩だろう。もちろん、小生口銭をいただいて宣伝しているわけではない。
画期的な勉強会を継続されている政治家の方々には本当に敬服する。
詳細に書いていてはきりがないので、申し訳ないと思いながら、このブログ、毎回雑駁に「民主党も自民党同様傀儡政党」とひとまとめにして書いている。
こうした国民の為の政治を推進しておられる方々は、尊敬・支持こそすれ、傀儡政治家などとは決して思っていないことを明記しておく。
素人ゆえ政治家の方々には詳しくないので、目視確認できた限りの議員の方々をあげておく。以下の方々がおられた。順不動。
- 篠原孝議員(民主党)司会 以降、会長を勤められるそうだ。
- 大河原まさこ議員(民主党)司会
- 山田正彦元議員(日本未来の党・元農水相)
- 首藤信彦元議員(民主党)
- 三宅雪子元議員(生活の党)
- 舟山康江議員(みどりの風政調会長)TPPについて国会質問をしてから参加された。
- 相原史乃元議員(日本未来の党 前衆議院議員)
- 原口一博議員(民主党)
首藤信彦氏、「法律家、弁護士諸氏は、この問題に積極的に発言しておられるのだろうか」と質問しておられた。もちろん、回答は、No。
裁判所には全く期待できまい。
舟山康江議員、国会で、ISD条項について質問したが、「どこからも訴えられていない」とかわされたとのこと。
威張れる話ではない。アメリカとISDの条約、まだない、からにすぎない。これから地獄を見るのだ。
「質問前に、こういうお話を聞いておきたかった」と舟山議員。
山田正彦元議員は弁護士だが、宇都宮氏にTPP反対運動への協力を呼びかけたが、「参加していないので状況はわからない。法務省が問題ないといっているのだから問題ない。」と断られたとおっしゃっていた。本当だろうが、あきれた話。(この点について、山田氏の発言を鵜呑みにしてはいけないというコメントをいただいている。)
ACTA反対に全く動かなかった時点で、日本法曹界、おわっていたと個人的に思う。
自民党、公明党や、みんな、異神等の議員の出席者皆無だったように思う。事実をしらず(いや、知ってだろう)推進する売国奴、と表現しても侮辱にあたるまい。出席しておられた方があれば、ご指摘頂き次第、お名前をあげたい。問題点・自らの売国犯罪を指摘される場に、のこのこ出てゆく神経はないということか?
日本をアメリカ大企業に永遠に売り飛ばすのだ。
TPP推進派、80年前に虐殺された小林多喜二と違って、本物の国家反逆者。
もちろん、大本営広報部諸氏も忘れてはならない。
80年前であれば、いずれも多喜二を拷問、殺戮した側の皆様ではあるまいか。
岩月浩二氏、ブログ「街の弁護士日記 SINCE1992at名古屋」も書いておられる。
- ISD条項の罠5 韓国朴チュソン議員の発行冊子全体版 pdfがある。
「ISDS条項の罠7 司法主権の侵害」の末尾は痛烈。下記の通りだ。
政府は、TPPのためなら、自分が主張していた憲法解釈を節操もなく、変えるのだ。
憲法を捨ててTPPを取る。そのような政府に、この国の舵取りを任せていることを、心底、恐ろしく思う。
政府とは名ばかり。宗主国大企業の出先機関。給料は属国民から得ているが。
「醍醐聰のブログ」、「聖域探り」だけ話題にしてTPP加盟強行をあおるメディアの愚かさを指摘しておられる。(愚かさなどでなく、いつもの悪賢さだと個人的には思う。)
TPP問題:関税撤廃の「聖域探り」に焦点を当てるメディアの愚かさ(3:完)から、一部をコピーさせていただこう。太文字は当方の加工。
TPPには文字通りの関税撤廃の問題と非関税障壁撤廃の問題がある。自民党が2012年の衆議院総選挙にあたって、これら両方を含んだ6項目をまとめていた。
①政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。
②自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。
③国民皆保険制度を守る。
④食の安全安心の基準を守る。
⑤国の主権を損なうようなISD条項は合意しない。
⑥政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。
ところが、政府が2月12日に、衆議院予算委員会の理事に提出した「TPPの交渉参加に対する基本方針」と題するペーパーで記載されたのは上の①だけで、②以下はすっぽり抜けていた。
2月19日の参議院予算員会で紙智子議員(日本共産党)はこの点を取り上げ、自民党の公約は6つがセットではなかったのかと質した。具体的には、④について残留農薬や食品添加物の使用規制などが米国から貿易の障害になると指摘されたらどうするのか、③について混合診療の解禁や株式会社の医療への参入を要求されたらどうするのか、と追及した。
2011年11月04日 Gigazine
« 日本、中国と韓国とロシアにプロパガンダ戦争を布告 | トップページ | 専制の制度化 »
「アメリカ」カテゴリの記事
- 就任さえしていないのに既に全面戦争を誓うトランプ(2025.01.15)
- グリーンランド併合の恫喝でデンマークの玄関マットを踏みにじるトランプ大統領(2025.01.14)
- マイクロチップ、海、戦争(2025.01.13)
- ウクライナで起きていることに関する欧米主流議論の消滅(2025.01.11)
「新自由主義」カテゴリの記事
- アメリカによるヨーロッパ植民地化の影響(2024.11.13)
- 資本主義は巨大詐欺だ(2023.07.21)
- ニュージーランドは些事に至るまで国民を管理する欧米諸国政府用の実地試験?(2023.01.26)
- 議論で破れたがゆえに一層喧しいブッシュ時代の戦争犯罪人連中(2021.08.26)
- iPhoneのために死ぬ(2021.06.07)
「TPP・TTIP・TiSA・FTA・ACTA」カテゴリの記事
- アジア回帰:何がイギリスをつき動かしているのか?(2021.03.11)
- 最近の「クァッド」フォーラムとミュンヘン安全保障会議(2021.03.05)
- 「欧米」メディアが語るのを好まない新たな巨大貿易協定(2020.11.22)
- アメリカ、中国を狙って、ウイグル・テロ組織をリストから削除(2020.11.16)
- 中央アジアのラテン文字化はアメリカ地政学の手段(2019.12.24)
「憲法・安保・地位協定」カテゴリの記事
- JAPHUS – APACを支配するもう一つのアメリカの動き(2024.02.27)
- 日本再軍備を推進し第二次世界大戦後の日本の平和憲法を踏み潰すバイデン政権(2023.01.22)
- 中国に対し日本を武装させることを狙うアメリカ新戦略(2022.05.23)
- 自身の制裁とウクライナ政策で苦しむ日本(2022.05.07)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: TPPは日本国憲法違反 第44回 TPPを慎重に考える会 勉強会:
» ジョーダンじゃない! [ミクロネシアの小さな島・ヤップより]
ふとチョメさんのバスケットに目をやると、え~~~っ、その白い鳥の羽は...!?
「チョメさ~ん、その羽、もしかして...あの鳥の?」
「そうさ、それがどうかしたか?」
「まっまさか...」
「ああ、腹減ってたから、パチンコで打って食ってやった」...ニヤリ。
「わあああああああっ、嘘だ~、嘘だよね~~~」
「そんなに言うなら、見てきたらどうだ?」
ったくもう...また一杯食わされちゃったよ。いつもの定位置に、いつもどおりの姿でじっとしているシロアジサシを見つけて(ホ... [続きを読む]
» 知らなかった荒畑寒村 [反戦塾]
荒畑寒村という名は、左翼活動家として名前はよく知っているが、かつて思想犯として何度も検挙され、仲間というか同志と離合集散を繰り返した、という程度のことしか知ら [続きを読む]
» 安倍政権のTPP「選挙公約を遵守する政党であるということのメッセージを、出したかった」 だけの自民党 [Dendrodium]
自民党調査会がTPP方針 「聖域なき参加反対」(2012/11)
TPP=環太平洋経済連携協定の交渉参加を巡って、自民党の調査会は政府に対し、選挙公約を守ることに加えて「十分な情報公開」などを求める基本方...... [続きを読む]
» TPP参加は日本がアメリカの州になるってことなんだね。いや、それよりも特別自治区か!?&高校野球における暴力に、いまこそ真剣な眼差しを・・・。 [くろねこの短語]
日本原電が経営難からウランを売ってたそうだ。ついこの前までは、発電もせずに最高 [続きを読む]
» 【TPP参加】国賊どもの策謀から今こそ主権者として自ら覚醒せねばならない!【売国行為】 [ステイメンの雑記帖 ]
やれやれ、案の定ゲリピー安倍による今回のワシントンへの参勤交代の成果を安倍マンセーな惨稽珍聞をはじめゴミ賣などが手放しで大絶賛している!
だが、就任以来の念願が叶った今回のゲリピー安倍による朝貢外交だが、アンドリュース空軍基地での出迎えが国務省のカプリシア・マーシャルという一介の次官補代理(=副局長クラス)という低い扱いにはじまり、ホワイトハウスが外国首脳を接遇する基本である歓迎晩餐会どころか両国首脳での共同記者会見もなし!
これで 「同盟の信頼と強い絆が完全に復活した」というのだから大笑い... [続きを読む]
» 面倒を避ける事が決断の根拠である日本社会はTPP後負け続けるしかない [rakitarouのきままな日常]
TPP「車は例外」と米 日本車の関税維持で交渉入りへ(朝日新聞) - goo ニュース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先の衆議院選挙では自民が勝っても民主が勝っても最終的には「政府の専任事項としてTPPに参加する」と霞ヶ関が決めていたのですから...... [続きを読む]
» NO.2434 なんてこったい!公約破りは許さない!安倍総理の実質的な「TPP交渉参加宣言」を許すな!(追記あり) [大脇道場]
安倍総理がやらかしてくれました!!
実質的なTPP交渉参加宣言です。
安倍総理は共同声明の「TPP交渉参加に際し、一方的に全ての関税を撤廃することをあらかじめ約束することを求められるもの...... [続きを読む]
TPP関連に記事ありがとうございます。
連日のマスコミ報道はすでにTPP参加大万歳報道です。
ISD条項は民主党政権時野田総理が国会での質問者に回答できなかった。
これだけ高級官僚が隠して隠していたい事だったのでしょうが
今、安倍(一部ではアホノミクスと呼ばれています)の日本売りが
政財官学労一丸で行われようとしている事実に腹立たしい思いです。
ISD条項などと言う言葉はテレビ新聞で聞き見たことはありません。
それだけ知ってほしくないということでしょうね。
嫌味で言えば、
維新が大阪都などとケチくさいことを言わずに、
米国に日本を買ってくださいとはっきり言った方がいいかもです。
憲法問題も辺野古基地問題も簡単に解決しますよと。
言いたくなります。
転載させていただきます。
投稿: ゆきぼー | 2013年2月25日 (月) 15時49分
山田正彦氏の発言を多少補いながら、正確に理解すれば、こう理解すべきかと思います。
初めてTPPについて日弁連に働きかけたときは宇都宮会長から芳しい反応が得られなかった。
その後に働きかけたときは、法務省が弁護士制度が変わることはないと言っているから弁護士制度には問題がない、その他の分野については交渉に参加していないから正確な情報がなく、日弁連としては対応しない、とのことだった。
この間に日弁連会長は交代しています。
なお宇都宮会長は初期はTPP自体を知らなかったと聞いています。
日弁連会長の任期は2年で、宇都宮会長は2期目を目指しましたが、再選挙に持ち越す接戦の末、再選挙で敗れました。
東京と大阪の弁護士人口が過半数を占めるため2つの弁護士会の派閥が猛烈な集票をして競り勝ったのです。名古屋はむろんですが、地方の弁護士会の大半は宇都宮支持でしたが、2大都市で勝てなかったのが最大の敗因です。派閥の支配的勢力はビジネスロイヤーです。信じられないかもしれませんが、革新系弁護士グループの主流が宇都宮落選のために手を組んで、力を尽くしました。
弁護士大増員で、弁護士の経済基盤が脅かされるほど、渉外法律事務所を初めとするビジネスロイヤーの発言力が強くなってきます。
日弁連が官僚と全く同じように、参加してみないとわからないと公式に表明したのは宇都宮落選後の2012年2月のことです。
市民のみなさんが、日弁連に抗議の声を届けていただくのが日弁連に対する最も有力な圧力になります。
可能なら日弁連に電話をして、日弁連の見解を尋ね、追求してやってください。事務職員では話にならないから、責任ある弁護士に対応してもらうのがよいでしょう。
論争を好まない人はFAXでも手紙でも構いません。市民の力で日弁連を変えてくださると、大変、ありがたく思います。
投稿: 岩月浩二 | 2013年2月23日 (土) 14時38分
こんにちは。お初にお目にかかります。
いつも、素晴らしい記事を翻訳・紹介、解題して下さり、ありがとうございます。
さて、
>宇都宮氏にTPP反対運動への協力を呼びかけたが、「参加していないので状況はわからない。法務省が問題ないといっているのだから問題ない。」と断られたとおっしゃっていた。本当だろうが、あきれた話。
とのことですが、検索してみると宇都宮さんがTPPに反対であるという記事がいくつかヒットします。http://www.asahi.com/special/2012tochijisen/intro/TKY201212060614.html
>■質問(8)TPP
環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加に賛成ですか、反対ですか。
>■宇都宮健児氏
【反対】
TPPはアメリカ主導のグローバリゼーションを進め、農業に限らず医療・福祉や自然環境、コミュニティーの破壊を進める。途上国へのダメージも大きい。持続可能な環境と経済の実現を基本としたシステムを追求したい。
との由。
山田正彦元議員の話には、誇張・歪曲・曲解・含むところがあるのでは?
少なくとも、これまでの経験・闘争歴から見て宇都宮さんが「法務省が問題ないといっているのだから問題ない。」という言い方で断る可能性はまずありえないでしょう。仮に役所の名前を出すなら「経産省」あたりでしょうし。今、院内集会やロビイングを繰り返すなど生活保護切り下げが切羽詰っていたりするんで、(高い水準での)「運動への協力」要求に積極的な返事をしなかった可能性はなくはないですけどね。
宇都宮さんは仁義に厚い方ですから、TPP反対派の熱い応援を受けながら、ハシゲじゃあるまいに、今は冷淡な態度を示すことはないでしょう。
山田元議員の言葉をまともに受けるのはどうかと思います。
投稿: L | 2013年2月21日 (木) 15時35分