「フード・インク」: アメリカ大手食品業界の内情
投稿: 2012年12月4日
grtv
大半のアメリカ人にとって理想的な食べ物とは早くて、安くて、美味しいものだ。「フード・インク」は食物に価値と便利さを加える費用や環境に対する影響を検討している。
ロバート・ケナー監督は、様々な著者、支持者、農民や、CEO達、共同製作者エリック・シュローサー(「ファストフードが世界を食いつくす」)、マイケル・ポーラン(「雑食動物のジレンマ」)、ゲーリー・ヒルシバーグ(ストーニーフィールド・ファーム)や、大腸菌で二歳の息子の命を奪われて以来、より厳格な基準を求めて運動をしているバーバラ・コワルシク達と語りあい、主題をあらゆる角度から検討している。
映画制作者は、鶏が余り早く成長しすぎるので、ちゃんと歩けなかったり、牛が毒性のある化学物質を無理やり食べさせられたり、不法滞在者がこうした食品を手頃な価格で市場に送り出すため、命や四肢を失ったりする食肉処理場や工場飼育場にカメラを持ち込んだ。硬いエコ・ドキュメンタリーは、どちらかと言えば既に(自然食品志向に)改心した人々向きのものだとすれば、ケナーは見いだした事を、実に人を惹きつけずにはおかない形で見せてくれるので、「フード・インク」なら、これを見て一番を恩恵を受けるはずの人々、あらゆる本を読んだり、非遺伝子組み換え製品を毎日食べたりする時間も収入もない人々、悩める労働者の目に入る可能性もありそうだ。
記事原文のurl:tv.globalresearch.ca/2012/12/food-inc-inside-americas-corporate-food-industry
----------
映画は英語版。一時間半。さすがに疲れる。日本語版も今春公開されており、DVDも発売されている。(公式ページもある。)
GRTVのこの記事には、Grobal Researchから刊行されているウィリアム・イングドール著Seed of Destruction、為清勝彦訳『マネーハンドラー ロックフェラーの完全支配 【アグリスーティカル(食糧・医薬)】編』の広告がある。TPPの悪辣さを知るための必読書の一冊では?
宗主国の皆様の体、基本的にとうもろこしでできているもののようだ。あとは大豆?
関連内容で非常に興味深い下記映画がある。
- 「サイエンティスト」
- 「暴走する生命」
- 「パーシー・シュマイザー モンサントとたたかう」
ご興味のある方は、小林大木企画のウェブでご確認を。
TPP加盟により、こういう食物をたっぷり輸入し・食べさせていただけることになる。その結果、より安全と思える日本の食物生産、徹底的に破壊される。 病気になると、TPPのおかげで、医薬品はもちろん、医療制度そのものやら、保険も徹底的に宗主国なみの恐ろしいものになっている。
こういう食物を食べたあとでも、元気であれば、この国の若者達、宗主国の侵略戦争の傭兵として、見知らぬ外国の土地で、砲弾の餌食にさせられる。ほぼ未来永劫。それが憲法改正(改悪に決まっているが、大本営は、そう呼ぶ)。集団的防衛権導入。それが腹痛氏の言う国軍、もちろん、その実、属国軍。宗主国の侵略戦争の鉄砲玉。
自眠、高名、眠主、異神を支持して、そういう地獄のような未来「新しい属国」をこれから招こうとしておられる、過半数の不思議な人々、気は確かなのだろうか?
本澤二郎氏「ジャーナリスト同盟」通信「日本の風景」(1217)、<愚民か狂人の日本列島>と題する文章を書いておられる。小生も含め、前者ではないかと懸念する。
「ジャーナリスト同盟」通信では、様々なスポンサー広告が表示される。
下記の様に、大本営広報部と同じ大スポンサー様というタイミングもある。虚偽広告かも知れないのではと、素人として、いぶかしく思う。
« TPP = 絵に描いた餅と引き換えに、我が国の主権を引き渡すもの | トップページ | THE CENTURY OF THE SELF-自我の世紀 »
「TPP・TTIP・TiSA・FTA・ACTA」カテゴリの記事
- 「欧米」メディアが語るのを好まない新たな巨大貿易協定(2020.11.22)
- アメリカ、中国を狙って、ウイグル・テロ組織をリストから削除(2020.11.16)
- 中央アジアのラテン文字化はアメリカ地政学の手段(2019.12.24)
- 「貧しいと、人は死ぬんですね」アメリカ合州国の医療費を知ったイギリス人が息をのむのをご覧あれ(2019.12.05)
- 我々の文明に、少なくとも多少は生き残る可能性はあるのだろうか?(2019.01.28)
「GMO・遺伝子組み換え生物」カテゴリの記事
- ロックダウンにつけこんで危険な殺虫剤をこっそり導入するドイツ政府(2021.01.14)
- アフリカの食糧経済も破壊しているゲイツ財団(2020.09.19)
- マスコミ・プロパガンダが存在する限り、民主主義は偽物だ(2020.07.12)
- アグリビジネス・モデルは破綻している(2020.04.26)
- 反証にもかかわらずグリホサートはOKと言うアメリカ環境保護庁(2019.05.22)
「映画」カテゴリの記事
- 『76 Days』:武漢でのコロナウイルスとの戦いの前線(2020.12.13)
- 反中国活動を推進すべく映画『ムーラン』を巡る論争を利用するワシントン(2020.09.25)
- スノーピアサー:新氷河期とその結末(2020.07.16)
- アメリカ人映画俳優カーク・ダグラス(1916 - 2020)(2020.02.24)
- カーク・ダグラスの死を偽善的に悼む左翼風新マッカーシー魔女狩り運動 (2020.02.11)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「フード・インク」: アメリカ大手食品業界の内情:
» 期日前投票に行ってきました。私も「福島原発告訴団」13262人の一人です。 [f-kafkappaの日記〜緑と青の風にのって〜]
ちょっとこの頃PCがおかしな動きをしていたので、ウィルスソフトを別のメーカーのものにしてみましたが、やっぱり検出されませんでした。考えられる範囲でいろいろやってみたのですが無駄と諦めました。トラックバックもコメントも多分大丈夫だとは思います。尚、頂いたコメ... [続きを読む]
« TPP = 絵に描いた餅と引き換えに、我が国の主権を引き渡すもの | トップページ | THE CENTURY OF THE SELF-自我の世紀 »
方や欧米巨大コーポレーションの侵略、方や仇日をダシにしている中華帝国、そしていつも何かたくらんでるロシア。
TPP同意(2次大戦や黒船のときの無条件降伏の要求と似てますね)なしには危うい日米同盟。
どうすればよいのでしょうね。
投稿: えいじのすけ | 2013年1月29日 (火) 01時05分